錆びついた脚に刺激を注入(*o・∀・)o 朝ランで気づいたこと - 走り続けるためのケア・脚づくり
fc2ブログ

錆びついた脚に刺激を注入(*o・∀・)o 朝ランで気づいたこと

こんにちはฅ•ω•ฅ


震災などが起こるたびに、自分にもできることがないだろうか?と、いつも考えるのですが。

自分に精神的、時間的な余裕がないと人のために行動を起こすというのはなかなか難しく、何もできないことがいつもちょっと悔しい。



さて、31km峠走翌日、、、

普段なら月曜日はランオフですが、今週はお天気が怪しいので走っておくことに。

と、言っても、朝起きた段階でハムがバッキバキなのでほぐしジョグ(((((((((((っ・ω・)っ


走りだす、、、と、ヤバいくらいにハムがパッツンパッツンで、ただでさえ狭いストライドがよりせまーくなったあるよ(*-`∀-)ψヶヶヶ...


1km目は8'34 …..ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪


とりあえず、ペースを上げることよりもほぐすことを重視して、ピッチは少な目、ゆったりした動きで走りつづけます。

そうしているうちに、徐々にペースはキロ7分半くらいまで自然に上がってきたので、ちょっとA-Skipとかやってみようかな?と、やってみるが、、、

ハムがパッツンパッツンで腿が上がりませーん(○p>Д<)ゥゎァ------ン ゚+。:.゚.:。+゚



ダメだ、、、と思って、じゃあ流しはどうだろう???とやってみる、、、予想はつくが、、、



やっぱり、ハムがパッツンパッツンでまったく走れませーん(○p>Д<)ゥゎァ------ン ゚+。:.゚.:。+゚


くっそぉw


ならば、と思って、ゆっくりめの流しのような意識でちょっとずつ走ってみます。

まずは、10mくらい。

そこから、30m、、、50m、、、と徐々に距離を伸ばしていく。

このときに意識することはピッチは上げずにやや大げさなくらいにストライドを伸ばして走る意識。

プチバウンディングみたいなイメージっていうと伝わるかしら?もちろん、ちゃんとしたバウンディングほどは弾めません(;・∀・)

脚がフレッシュでもバウンディングできる自信もありません(;・∀・)(;・∀・)

元バスケ部なのでボールを弾ませることは得意ですが、自分は弾めません(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)


そうやって、徐々にほぐしていくとそこそこ走れそうになったので、ラストにペースは緩めで大きな動きを意識して、200mの流しを1本で終了。

2018.6.18 朝Run

2018.6.18 ラップ

おぉ、走り始めはキロ8分半がやっとだったのに、最後はキロ4分前半まで上げられるくらいに復活したーよ(´・ω・`=)

なんか、流しをするためのアップみたいな感じだったけどwww

どうせなら、あと2本くらい流しておくとよかったかも。

ストライドも1.21mまで出せた。(身長比0.75)

大きな動きを意識して走ると、脚だけじゃなく上半身も大きく動くから背中周りもほぐれていいよね(*´・ω・)b

わたしレベルだとフルマラソンペースって大したスピードじゃないから、ペース走などの練習だけだとどうしても動きが小さくなっちゃうので、流しとかで大きな動きを意識するって必要かな。と思う。


今までは疲労が溜まっているときってゆっくり走って終了だったので、今日の成果はちょっとした発見(*o・∀・)o

もしかしたら当たり前のことかもしれないけど、陸上経験のある人やランニングクラブに入っている人じゃない限り、ドリルや流しまでやってしっかりアップしている人って市民ランナーではほとんどいないのでは?と思う。

だから、このくらいじっくりとアップすれば、疲労が残っているときでもそこそこ走れる状態までもってこれるんだな、、、って実感できたのは収穫。

走り始めの段階では絶対に今日はムリ!って思ったしね(;・∀・)

しっかりとポイント練習をこなせる状態までは無理でも、疲労が溜まって平日はジョグしかできないってときにも流しや坂道ダッシュ、1kmハイペース走くらいの刺激入れだけでも、やるとやらないとでは違うからね。


疲労が溜まっているときこそ、今回みたいにじっくり体をほぐしていくようなことをするといいのかも。

ランオフしてマッサージやストレッチしてもちょっとやそっとではわたしのガッチガチの筋肉は変わらないから、やっぱり走ったほうがマシだということを再確認(*´・ω・)b


ちなみに、流しをやったら腿がしっかり上がるようになったからA-Skipもこのあとできました(∩´∇`)∩ワーイ


最後までご覧いただきありがとうございます。

まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

0 Comments