久しぶりにフォーム撮影をしてみました(´・ω・`=)
木曜日の朝ラン。
前日、、、ヤケ酒しちゃって浮腫みまくり体重増量キャンペーン♪でしたが、、、
(ヤケ酒しても状況が改善するような問題じゃないんですけどね、、、)
テンポネクストでGo(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
2km目ではすでに5'42まで上がってきてて。(ちなみに朝布団から抜け出して走りだすまで40分くらいなので、ほぼ寝起きですwww)
やっぱ、体感よりも10秒以上は速いな、、、
何でだろ?って考えたところ、思い当たる節があったのでそれはお家に帰ってからデータを確認しよう、、、と考えつつ。
サブ4ペースまで上がってきたところで2kmだけちょっとペースアップ。
ハーフ~フルくらいのフォームと心肺の余裕度で、、、と思ったけど、前日飲みすぎてるし疲労もあるからそんなこと言っても練習では4'50くらいが関の山だろう。と思っていたら予想を大きく上回っていてビビったΣ(*´・ω・ノ)ノ
4'34-4'32
このペースでこんなにフォームに余裕があっていいのかな?みたいな(;・∀・)
走るのが楽しくなってきちゃったけど、週末のハーフ走があるから走り過ぎないように終了。



で、、、走り終わりの最後にふと思いつきでフォームの動画撮影をしてみました(´・ω・`=)
最初は通常速度、でそのあとにスロー再生です。
(それにしても、テンポはボスボスうるさいなw)
自分で言うのも何ですが、、、脚が太い。というところを除けばフォームは悪くはない。と思うんですけどね(´・ω・`=)
3年前にオークさんにフォームチェックして頂いたときに、前に振り出した脚の膝が一旦伸びきってしまっているから、伸び切る前に下に下ろすこと。自転車をこぐようなイメージで脚をコンパクトに動かし続けるように。と教えて頂きまして。
そこに重心真下着地というか、アルファ&テンポのポッドに乗り込むためのイメージとして、たのくるさんもおっしゃっているツナ缶を踏み潰すように上から踏みつける。ということを意識。
自転車をこぎながらツナ缶を踏み潰していく、、、っていうことですねw
3年前に比べると、上半身も含めた全体的な動きは良くなってきていると思うんですよね(´・ω・`=)
このころは上半身カッチコチすぎて(;・∀・)
で、家に帰ってから2kmだけペースアップしたところのピッチを確認したところ、、、
191-193でした。やっぱり予想通りだw
ちなみに、1年前に4'35で閾値走をしたとき(シューズはブームフライFK)の平均ピッチは197。
平均ペース4'41だった守谷ハーフ(ヴェイパー4%FK)の平均ピッチは196。
違い過ぎるwww
4'35切るペースなのにフォームに余裕がある。と感じたのは、ピッチが少ないから動きにゆとりを感じた。ってことですね。
しかーも、ピッチが減るということはストライドが伸びているということなのだけど、頑張らなくても勝手にストライドが伸びているから今までよりも少ない力でビヨーンって前に飛べているということか、、、
テンポネクストでこれって、アルファフライだと軽さの分もっと飛べるのか(;・∀・)?
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓
