柴又100Kと富士登山競走
こんにちはฅ•ω•ฅ
さてさて、今年も懲りずに富士登山競走山頂コースにエントリーしました( ̄▽ ̄;)

例の如く、クリック合戦だったのですが、5分ほどで繋がり難なくエントリー完了。
念の為30分ほどしてから覗いてみたら、まだ五合目コースが締め切ってなかったのにはちょっとびっくり。(基本的に山頂コースよりも五合目コースの方が熾烈なので、、、)
今年で山頂コースの権利なくなるかもしれないので、早めに傾斜や階段トレを始めたいと思います、、、
そして、もう一つ。
柴又もエントリーしました。
もちろん100kmね。
目標はサブ10ですが、現状どのくらい脚が持つのかわからんw
ので、とりあえず4月の彩湖ウルトラ70kmに練習として同時エントリーしてます。
2年前の彩湖ウルトラのタイムが6時間26分(平均ペース5分30秒)なのでとりあえずはそこを目標に、、、
まぁ、エイド含めて5分はーんは今の走力ではちょっと厳しい気はしますがw
何とかサブ4ペースでは走りたいところです。
70km持たずに失速するようだったら、GWは稲毛で特練かなぁw
2年前の夏に故障してから怠けきってるので、今年はやる気スイッチ入れたいですよね(´・ω・`=)←入れるって言わないのかいwww
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓

にほんブログ村
さてさて、今年も懲りずに富士登山競走山頂コースにエントリーしました( ̄▽ ̄;)

例の如く、クリック合戦だったのですが、5分ほどで繋がり難なくエントリー完了。
念の為30分ほどしてから覗いてみたら、まだ五合目コースが締め切ってなかったのにはちょっとびっくり。(基本的に山頂コースよりも五合目コースの方が熾烈なので、、、)
今年で山頂コースの権利なくなるかもしれないので、早めに傾斜や階段トレを始めたいと思います、、、
そして、もう一つ。
柴又もエントリーしました。
もちろん100kmね。
目標はサブ10ですが、現状どのくらい脚が持つのかわからんw
ので、とりあえず4月の彩湖ウルトラ70kmに練習として同時エントリーしてます。
2年前の彩湖ウルトラのタイムが6時間26分(平均ペース5分30秒)なのでとりあえずはそこを目標に、、、
まぁ、エイド含めて5分はーんは今の走力ではちょっと厳しい気はしますがw
何とかサブ4ペースでは走りたいところです。
70km持たずに失速するようだったら、GWは稲毛で特練かなぁw
2年前の夏に故障してから怠けきってるので、今年はやる気スイッチ入れたいですよね(´・ω・`=)←入れるって言わないのかいwww
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓
にほんブログ村
2023名古屋ウィメンズ らっぷっぷ
こんにちはฅ•ω•ฅ
心拍数がここまで上がっていたらどうにもこうにもお手上げかな、、、フルマラソンの平均心拍数最高値を更新w
閾値走で178~くらいだけど、30km以降は177~180になっていたのでもはや閾値走でした。
そりゃ吐きそうになるのも当然(;・∀・)

脚が終わってのペースダウンだったら心拍数は下がるんですよね。コロナ前のフルマラソンではそんな感じだった。
コロナ後は厚底の恩恵で走り続けることはできてしまうが、心肺が持たないパターン。
3ヶ月前のアオタイは3時間40分(平均ペース5'15)で平均心拍数172(最高気温17度)、1月にサブ3.5ペース(4'56)で20kmペース走をした時)は平均心拍数166(気温一桁)。
気温で心拍数が結構変わることはわかってたけどさぁー。
名古屋のコースコンディション

スタート時ですでにアオタイの最高気温超えてた(´・ω・`=)
前の週までは気温10度以下の世界からいきなり20度の世界はやっぱりしんどかったですね。
わたしのレースペースって心肺にはあまり余裕のない設定で走ってるから気温の影響は大きい。
それを攻略するには心肺を鍛えるしかない。
別大後に突貫でセンバルをやったけど、間に合わなかったですな。
らっぷっぷ


基本的にじわじわビルドダウンはあってもラップはそこそこ安定して走れる派なのですが、10km過ぎてからは乱れまくりまくりすてぃw
ケツが痛くなったり、気持ち悪さMAXになったところでラップが落ちて、、、しばらくすると持ち直してペースを持ち上げる。という繰り返し。
ペースの上げ下げは脚を使うから良くないとはいうが、脚は残ってたから心拍さえ落ち着いてくれればペースは上げられたんですけど、Eペースよりも上げようとすると一気に吐き気がしてくるからそこがボーダーライン。
1kmの間でも上げ下げ激しかったと思います(;・∀・)
ただ、かなりペース落ちてきてるよな、、、と思っても意外にもキロ6以内をキープできていたのはロングジョグ効果かも。
今シーズンのロングジョグはウルトラのサブ10ペースを意識して夏場でもキロ5分半~キロ6以内で走るようにしていたからね。
このくらいのペースなら暑さにもギリギリ対応できるペースなのかも。(前半飛ばしたりしなければw)
気温に対して序盤オーバーペースだったというのは確かだが、だからと言って3時間30分台を目指す。っていう走りをするのもなんだかなぁ、、、って感じだから突っ込むしかないんですよね(*-`∀-)ψヶヶヶ...
悔しいのは、別に初フルマラソンのタイムよりも遅かったってことじゃなくて(そんなこと誰も聞いてないw)、2年前に1度は3時間20分切りに手が届きそうなところまで行ったのに、そこに戻れないジレンマ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓

にほんブログ村
心拍数がここまで上がっていたらどうにもこうにもお手上げかな、、、フルマラソンの平均心拍数最高値を更新w
閾値走で178~くらいだけど、30km以降は177~180になっていたのでもはや閾値走でした。
そりゃ吐きそうになるのも当然(;・∀・)

脚が終わってのペースダウンだったら心拍数は下がるんですよね。コロナ前のフルマラソンではそんな感じだった。
コロナ後は厚底の恩恵で走り続けることはできてしまうが、心肺が持たないパターン。
3ヶ月前のアオタイは3時間40分(平均ペース5'15)で平均心拍数172(最高気温17度)、1月にサブ3.5ペース(4'56)で20kmペース走をした時)は平均心拍数166(気温一桁)。
気温で心拍数が結構変わることはわかってたけどさぁー。
名古屋のコースコンディション

スタート時ですでにアオタイの最高気温超えてた(´・ω・`=)
前の週までは気温10度以下の世界からいきなり20度の世界はやっぱりしんどかったですね。
わたしのレースペースって心肺にはあまり余裕のない設定で走ってるから気温の影響は大きい。
それを攻略するには心肺を鍛えるしかない。
別大後に突貫でセンバルをやったけど、間に合わなかったですな。
らっぷっぷ


基本的にじわじわビルドダウンはあってもラップはそこそこ安定して走れる派なのですが、10km過ぎてからは乱れまくりまくりすてぃw
ケツが痛くなったり、気持ち悪さMAXになったところでラップが落ちて、、、しばらくすると持ち直してペースを持ち上げる。という繰り返し。
ペースの上げ下げは脚を使うから良くないとはいうが、脚は残ってたから心拍さえ落ち着いてくれればペースは上げられたんですけど、Eペースよりも上げようとすると一気に吐き気がしてくるからそこがボーダーライン。
1kmの間でも上げ下げ激しかったと思います(;・∀・)
ただ、かなりペース落ちてきてるよな、、、と思っても意外にもキロ6以内をキープできていたのはロングジョグ効果かも。
今シーズンのロングジョグはウルトラのサブ10ペースを意識して夏場でもキロ5分半~キロ6以内で走るようにしていたからね。
このくらいのペースなら暑さにもギリギリ対応できるペースなのかも。(前半飛ばしたりしなければw)
気温に対して序盤オーバーペースだったというのは確かだが、だからと言って3時間30分台を目指す。っていう走りをするのもなんだかなぁ、、、って感じだから突っ込むしかないんですよね(*-`∀-)ψヶヶヶ...
悔しいのは、別に初フルマラソンのタイムよりも遅かったってことじゃなくて(そんなこと誰も聞いてないw)、2年前に1度は3時間20分切りに手が届きそうなところまで行ったのに、そこに戻れないジレンマ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓
にほんブログ村
【速報】名古屋ウィメンズマラソン 2023
全身塩だらけです( ̄▽ ̄;)
暑さ以外にもバッドな要素が加わって結果は散々w

走り始めから脚が重たくてペースが上がらず、普段しないゲーターが締め付けてるのか?と思って途中で止まって下げたら少しマシになった。
普段やらないことをやるもんじゃないw
その後、20km手前辺りでケツが痛くて、、、これがちょっと無視できない痛みでペース落とさないと走れないようなくらい、、、
何で練習でも痛くならないようなところが痛くなるのか?ホントやめて( ̄▽ ̄;)
ロキソニン投入で何とか走り続けるも2錠しか持ってなかったからね、切れたら終わりよ。
その後、30km手前くらいからは、暑さといろいろ薬物投入し過ぎたせいもあるのか?気持ち悪くて瀕死w
気持ち悪いからペース落としたいんだけど、ロキソニンが切れたら走れるかすらわからないので、気持ち悪いけどロキソニン切れる前に走り切らなきゃ。
という、この状態でよく走り続けたな、、、って、自分で自分を褒めたいです(´・ω・`=)
ってのは嘘で、たくさんの応援のお陰です。
それだけが支えで、お知り合いの応援に対して、ケツ痛い!気持ち悪い!キツい!もう無理!って毒を吐き続けることで走れましたw
ブログ村の大応援隊がいない場所をカバーするかのようにいろんな方々もいてくださって。
ホント、ありがとうございましたฅ•ω•ฅ
プーさん、ガンプくんは想定してたけど、うーぱぱさんはビックリしましたw
こんなヘタレな結果でも、ドームに近づくと聴こえてくるダンシングクイーンにうるっとしちゃうんですよね。
そんな名古屋ウィメンズはやっぱ好きなんだな(´・ω・`=)
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓

にほんブログ村
暑さ以外にもバッドな要素が加わって結果は散々w

走り始めから脚が重たくてペースが上がらず、普段しないゲーターが締め付けてるのか?と思って途中で止まって下げたら少しマシになった。
普段やらないことをやるもんじゃないw
その後、20km手前辺りでケツが痛くて、、、これがちょっと無視できない痛みでペース落とさないと走れないようなくらい、、、
何で練習でも痛くならないようなところが痛くなるのか?ホントやめて( ̄▽ ̄;)
ロキソニン投入で何とか走り続けるも2錠しか持ってなかったからね、切れたら終わりよ。
その後、30km手前くらいからは、暑さといろいろ薬物投入し過ぎたせいもあるのか?気持ち悪くて瀕死w
気持ち悪いからペース落としたいんだけど、ロキソニンが切れたら走れるかすらわからないので、気持ち悪いけどロキソニン切れる前に走り切らなきゃ。
という、この状態でよく走り続けたな、、、って、自分で自分を褒めたいです(´・ω・`=)
ってのは嘘で、たくさんの応援のお陰です。
それだけが支えで、お知り合いの応援に対して、ケツ痛い!気持ち悪い!キツい!もう無理!って毒を吐き続けることで走れましたw
ブログ村の大応援隊がいない場所をカバーするかのようにいろんな方々もいてくださって。
ホント、ありがとうございましたฅ•ω•ฅ
プーさん、ガンプくんは想定してたけど、うーぱぱさんはビックリしましたw
こんなヘタレな結果でも、ドームに近づくと聴こえてくるダンシングクイーンにうるっとしちゃうんですよね。
そんな名古屋ウィメンズはやっぱ好きなんだな(´・ω・`=)
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓
にほんブログ村
明日は名古屋ウィメンズ
こんばんはฅ•ω•ฅ
明日は名古屋ウィメンズですね( ̄▽ ̄;)
ブログ村の応援隊がいらっしゃるとのことなので、見つけてもらえるように50Tで走ろうと思います。
(まぁ、ガタイがいいので地味なウェアでも目立つと思いますがねw)

心配なのは、気温ですね、、、
天気は曇りで風も大したことなさそうですが、それでもかなーり暑くなりそう( ̄▽ ̄;)
なので、普段はジェルは持たずにカフェイン錠とロキソニンしか持たないのですが、今回はEXPOでジェル買ってみた(´・ω・`=)

持つのは真ん中の3つ。
赤はスタート前、右端の黒いのはウォーターローディング用なので前日に飲む用。
他にもいつも通りカフェイン錠とロキソニンも持つけどね。
白いジェルもカフェイン入ってるので、明日はカフェイン漬けになりそうですwww
どうなるかは走り出してみないとわかりませんが、出来る限りサブ3.5のペーサーにしがみついていくつもりです(*`・ω・´)ノ
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓

にほんブログ村
明日は名古屋ウィメンズですね( ̄▽ ̄;)
ブログ村の応援隊がいらっしゃるとのことなので、見つけてもらえるように50Tで走ろうと思います。
(まぁ、ガタイがいいので地味なウェアでも目立つと思いますがねw)

心配なのは、気温ですね、、、
天気は曇りで風も大したことなさそうですが、それでもかなーり暑くなりそう( ̄▽ ̄;)
なので、普段はジェルは持たずにカフェイン錠とロキソニンしか持たないのですが、今回はEXPOでジェル買ってみた(´・ω・`=)

持つのは真ん中の3つ。
赤はスタート前、右端の黒いのはウォーターローディング用なので前日に飲む用。
他にもいつも通りカフェイン錠とロキソニンも持つけどね。
白いジェルもカフェイン入ってるので、明日はカフェイン漬けになりそうですwww
どうなるかは走り出してみないとわかりませんが、出来る限りサブ3.5のペーサーにしがみついていくつもりです(*`・ω・´)ノ
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓
にほんブログ村
ガーミンのGPS精度と衛星の種類
こんにちはฅ•ω•ฅ
大都市マラソンあるあるなのかもしれませんが、ガーミンのGPSが狂う件(´・ω・`=)
ガーミンのサイトにもそういうことはあるよーということは書かれています。
↓
”よくあるご質問:マラソン大会で距離が多く記録された・正確でなかった”
たとえ、外的要因がなく、GPSが正確だったとしてもインコースを走るか?アウトコースを走るか?で距離は変わる。これは常識。
そりゃ、アウトコースを走れば実際に長く距離を走ってるんだからwww
その辺はもう分かっていらっしゃる方々も多いと思うけど、、、
実はわたしも一昨年のぐんまマラソンのペーサーをするときに同じペーサーの方から教えてもらったのですが、ガーミンって衛星を選択できるって知ってました?(機種によるかもしれんけど)
例にとると、わたしのガーミン935ではGPSを以下の3つから選択できるようになっています。
GPS GPS(アメリカ)とみちびき(日本)の衛星システム
GPS+GLONASS GPS(アメリカ)+みちびき(日本)+GLONASS(ロシア)の衛星システム
GPS+GALILEO GPS(アメリカ)+みちびき(日本)+GALILEO(ヨーロッパ)の衛星システム
基本的に、GLONASSとGALILEOのどちらかを選択したほうが測位精度は向上します。(その分、バッテリーを多く消耗する。)
ガーミンのサイトにも以下の記述が、、、
機能と特性
速く衛星を補足する分、誤差が少なくなるということですね。
GPSの設定の仕方は935の場合、「設定」→「アクティビティ&アプリ」→「ラン」→「ラン設定」→「GPS」です。
そんなこと言っても、実際どうなの???
ですよね(*-`∀-)ψヶヶヶ...
そこで、、、わたし、2021年と2022年に名古屋ウィメンズを走っていますが、ちょうど2021年はGPSだけ、2022年はGPS+GLONASSで走っていました。
そしたらですね、2021年は42.52km、2022年は42.42kmとまったく同じコースをコース取りも同じように走っているはずなのに100mも違いましたw
大体、フルマラソンは42.195km+200mくらいにはなる。っていつも思って走っていますが、、、
実測の距離表示よりも200m手前でガーミン君のオートラップが鳴るのと、300m手前で鳴るのとではかなり違いますからねw
GPSの軌跡を見ても違いがわかります。(特に赤丸部分)
2021年 GPSのみ

2022年 GPS+GLONASS

2021年のほうは中央分離帯を乗り越えて反対車線に入ってるし(*-`∀-)ψヶヶヶ...
ここら辺、ちょうど久屋大通の電波塔がある付近ですが、電波妨害されてるのでしょうかw
全体的にもスライドの部分が2021年は重なってしまっているところがあるけど、2022年は概ね2本のラインになってますからね。
大阪マラソンや東京マラソンではそれでも狂うかもしれませんが、マシにはなるのでは?と。
ってことで、GPSだけにしている人はGLONASSかGALILEOにしたほうが精度は向上するよ。ってそんな感じでした(´・ω・`=)
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓

にほんブログ村
大都市マラソンあるあるなのかもしれませんが、ガーミンのGPSが狂う件(´・ω・`=)
ガーミンのサイトにもそういうことはあるよーということは書かれています。
↓
”よくあるご質問:マラソン大会で距離が多く記録された・正確でなかった”
たとえ、外的要因がなく、GPSが正確だったとしてもインコースを走るか?アウトコースを走るか?で距離は変わる。これは常識。
そりゃ、アウトコースを走れば実際に長く距離を走ってるんだからwww
その辺はもう分かっていらっしゃる方々も多いと思うけど、、、
実はわたしも一昨年のぐんまマラソンのペーサーをするときに同じペーサーの方から教えてもらったのですが、ガーミンって衛星を選択できるって知ってました?(機種によるかもしれんけど)
例にとると、わたしのガーミン935ではGPSを以下の3つから選択できるようになっています。
GPS GPS(アメリカ)とみちびき(日本)の衛星システム
GPS+GLONASS GPS(アメリカ)+みちびき(日本)+GLONASS(ロシア)の衛星システム
GPS+GALILEO GPS(アメリカ)+みちびき(日本)+GALILEO(ヨーロッパ)の衛星システム
基本的に、GLONASSとGALILEOのどちらかを選択したほうが測位精度は向上します。(その分、バッテリーを多く消耗する。)
ガーミンのサイトにも以下の記述が、、、
GLONASSとはグローバルナビゲーション衛星システム(Global Navigation Satellite System)の略で、GPS(Global Positioning System)と連携してるロシアの衛星ベースのナビゲーションシステムであり、互換性のあるデバイスに位置情報を提供します。
追加の24個の衛星を利用することで、GLONASS対応の受信機は、GPSのみ利用するデバイスより最大20%速く衛星を捕捉することができます。
機能と特性
速く衛星を補足する分、誤差が少なくなるということですね。
GPSの設定の仕方は935の場合、「設定」→「アクティビティ&アプリ」→「ラン」→「ラン設定」→「GPS」です。
そんなこと言っても、実際どうなの???
ですよね(*-`∀-)ψヶヶヶ...
そこで、、、わたし、2021年と2022年に名古屋ウィメンズを走っていますが、ちょうど2021年はGPSだけ、2022年はGPS+GLONASSで走っていました。
そしたらですね、2021年は42.52km、2022年は42.42kmとまったく同じコースをコース取りも同じように走っているはずなのに100mも違いましたw
大体、フルマラソンは42.195km+200mくらいにはなる。っていつも思って走っていますが、、、
実測の距離表示よりも200m手前でガーミン君のオートラップが鳴るのと、300m手前で鳴るのとではかなり違いますからねw
GPSの軌跡を見ても違いがわかります。(特に赤丸部分)
2021年 GPSのみ

2022年 GPS+GLONASS

2021年のほうは中央分離帯を乗り越えて反対車線に入ってるし(*-`∀-)ψヶヶヶ...
ここら辺、ちょうど久屋大通の電波塔がある付近ですが、電波妨害されてるのでしょうかw
全体的にもスライドの部分が2021年は重なってしまっているところがあるけど、2022年は概ね2本のラインになってますからね。
大阪マラソンや東京マラソンではそれでも狂うかもしれませんが、マシにはなるのでは?と。
ってことで、GPSだけにしている人はGLONASSかGALILEOにしたほうが精度は向上するよ。ってそんな感じでした(´・ω・`=)
最後までご覧いただきありがとうございます。
まだまだ先に向かって爆走だ~~~ε=ε((( っ・ω・)っ
応援ポチッと頂けると頑張って走ります。
↓
にほんブログ村